活動報告 (Report)
愛媛県連盟 (Ehime)日本拳法 (Kempo)形 (Kata)組織 (Org)道場案内 (Dojo)活動紹介 (Intro)| |活動報告 (Report)活動記録 (Record)募集案内 (Recruit) 関連グッズ (Goods)(Gallery)
第7回日本拳法愛媛県選手権大会A EhimeTournament
2011/10/03
第7回日本拳法愛媛県選手権大会(団体戦・個人戦)
−中四国地区交流推進大会−
日時:2011(平成23)年10月 2日(日)
場所:緑の広場(運動公園)総合体育館(今治市)
主催:愛媛県日本拳法連盟
主管:日本拳法今治スポーツ少年団

 おかげさまをもちまして無事愛媛県大会を終える事ができました。中 四国各県より参加して頂いた選手の皆様、有り難うございます。
 審判員としてお手伝いして頂いた各道場の皆様、 日頃の活動から、大会の準備、運営まで温かく支えて頂いた保護者の皆様、スタッフの皆様、関係各位の皆様、温かいご支援とご協力を頂き誠に有り難うございました。


The 7th Nippon Kempo Ehime Tournament
(Team competition,Individual match)
Date:  (Sun),October 2, 2011,(09:45-)
Place: A green open space (exercise Park) synthesis gymnasium
Auspices: Ehime Nippon Kempo Renmei
Management: Nippon Kempo Imabari Junior Sports Club

第7回日本拳法愛媛県選手権大会@ EhimeTournament
2011/10/03
第7回日本拳法愛媛県選手権大会(団体戦・個人戦)
−中四国地区交流推進大会−
日時:2011(平成23)年10月 2日(日)
場所:緑の広場(運動公園)総合体育館(今治市)
主催:愛媛県日本拳法連盟
主管:日本拳法今治スポーツ少年団

(大会結果)
【個人】
【幼年の部】
 (優勝) 田村 虎太郎 10級 (愛媛/今治拳友会)
 (準優勝) 井出 七星 10級 (愛媛/今治拳友会)
 (優秀賞) 矢野 正宗 10級 (愛媛/東温松山拳友会)
 (優秀賞) 南 柊澄  無級 (徳島/国府道場)
 (優秀賞) 野端 吟之介 無級 (広島/広島拳法クラブ)

【小学校の部】
▽小学生1・2年男子
 (優勝) 岡田 真宙 8級 (徳島/徳島県連盟)
 (準優勝) 廣瀬 合輝 9級 (愛媛/今治拳友会)
 (優秀賞) 佐々木 陸登 無級 (広島/広島拳法クラブ)
 (優秀賞) M 快翔 8級 (徳島/志道館)
 (優秀賞) 大西 天夢 10級 (愛媛/今治拳友会)
▽小学生1・2年女子
 (優勝) 伊藤 凜香 7級 (愛媛/今治拳友会)
 (準優勝) 高橋 典子 7級 (愛媛/今治拳友会)
 (優秀賞) 新舎 菜々美 無級 (岡山/岡山道場)
 (優秀賞) 冨士原 遥香 無級 (広島/拳心館広島支部)
▽小学生3年
 (優勝) 佐々木 悠 8級 (広島/広島拳法クラブ)
 (準優勝) 谷本 真之輔 5級 (岡山/総社道場)
 (優秀賞) 谷川 隼人 7級 (香川/香川拳法クラブ)
 (優秀賞) 坂口 慎弥 5級 (岡山/瀬戸内道場)
 (優秀賞) 野端 一葵 9級 (広島/広島拳法クラブ)
▽小学生4年
 (優勝) 新舎 拓巳 4級 (岡山/岡山道場)
 (準優勝) 門田 佳大 5級 (愛媛/今治拳友会)
 (優秀賞) 村澤 悠太5級 (岡山/総社道場)
 (優秀賞) 廣瀬 寛人 6級 (愛媛/今治拳友会)
 (優秀賞) 寺尾 颯人7級 (徳島/徳島県連盟)
▽小学生5年男子
 (優勝) 丸岡 誠 2級 (徳島/国府道場)
 (準優勝) 寺尾 光矢 5級 (徳島/徳島県連盟)
 (優秀賞) 梶原 千聖 2級 (徳島/国府道場)
 (優秀賞) 植月 嵐丸 6級 (広島/広島拳友会)
 (優秀賞) 山口 颯斗 無級 (岡山/瀬戸内道場)
▽小学生6年男子
 (優勝) 南 颯馬 2級(徳島/国府道場)
 (準優勝) 川部 翔太 3級 (岡山/瀬戸内道場)
 (優秀賞) 今石 開登 4級 (広島/広島拳法クラブ)
 (優秀賞) 福井 敦貴 6級 (広島/広島拳友会)
 (優秀賞) 馬野 頑志 3級 (岡山/岡山道場)
▽小学生5・6年女子
 (優勝) 谷川 百華 7級 (香川/香川拳法クラブ)
 (準優勝) 河上 椎南 8級 (愛媛/東温松山拳友会)
 (優秀賞) 門田 茉那美 6級 (愛媛/今治拳友会)
 (優秀賞) 橋本 奈実 5級 (徳島/国府道場)
 (優秀賞) 上田 果歩 6級 (徳島/国府道場)

【中学校の部】
▽中学生1年
 (優勝) 藤原 仁  3級 (岡山/瀬戸内道場)
 (準優勝) 三馬 恭佑 4級 (徳島/国府道場)
 (優秀賞) 冨田 竜輝 7級 (愛媛/今治拳友会)
 (優秀賞) 矢畑 克騎 5級 (愛媛/今治拳友会)
 (優秀賞) 内田 大貴 3級 (岡山/瀬戸内道場)
▽中学生2・3年
 (優勝) 藤原 翼  2級 (岡山/瀬戸内道場)
 (準優勝) 内田 健介 2級 (岡山/瀬戸内道場)
 (優秀賞) 黒田 諒  2級 (徳島/志道館)
 (優秀賞) 三馬 和希 4級 (徳島/国府道場)

・優秀選手賞…優勝選手に負けた選手(三位相当)
・優秀選手賞…準優勝選手に負けた選手(三位相当)
・優秀選手賞…(敗者復活戦の勝者)

【高校生】
 (優勝) 上田 晃輝 1級 (徳島/国府道場)
 (準優勝) 矢畑 颯斗 5級 (愛媛/今治拳友会)
 (三位) 濱尾 紘光 1級 (徳島/徳島県連盟)
 (敢闘賞) 水流 元気 8級 (広島拳友会)

【一般段外】
 (優勝) 大谷 翔司 1級 (香川/陸自善通寺)
 (準優勝) 平野 航太 3級 (愛媛/今治拳友会)
 (三位) 井上 翔太 1級 (香川/陸自善通寺)
 (敢闘賞) 大岡 忍 1級 (香川/陸自善通寺)
 (ベスト8) 越智 裕保 1級 (愛媛/今治拳友会)
 (ベスト16) 阿部 直仁 1級 (愛媛/今治拳友会)

【団体】
 (優勝) 陸自善通寺A (香川)
 (準優勝) 香川拳法クラブ (香川)
 (三位) 陸自善通寺B (香川)
 (敢闘賞) 岡山商科大学日本拳法部A (岡山)
 (ベスト8) 今治拳友会A

The 7th Nippon Kempo Ehime Tournament
(Team competition,Individual match)
Date:  (Sun),October 2, 2011,(09:45-)
Place: A green open space (exercise Park) synthesis gymnasium
Auspices: Ehime Nippon Kempo Renmei
Management: Nippon Kempo Imabari Junior Sports Club

技術講習会 Leader course
2011/10/03
技術講習会 Leader course
日 時: 平成23(2011)年10月2日(土) 14:30〜16:20
場 所: 緑の広場(運動公園)総合体育館
主 催: 愛媛県日本拳法連盟
講 師: ・松田 牧 (日本拳法連盟指導部長)
対 象: 小学生三年生以上

Leader course
Nippon Kempo Renmei
Date: (Sat),October 1,2011,(14:30-16:20)
Auspices:Ehime Nippon Kempo Renmei

全・日本拳法総合選手権大会 All Japan Championship
2011/09/19
日時:2011(平成23)年9月18日(日)
場所:大阪市中央体育館
大阪市港区田中3丁目(地下鉄中央線朝潮橋下車すぐ)
主催:(財)日本拳法全国連盟

「全・日本拳法総合選手権大会」は、「日本拳法全国連盟」が総力を挙げて行う日本拳法の最大のイベント。
昨年、愛媛県の日本拳法史上初めての少年部の全国大会の参戦を果たし、今年は二回目の挑戦です。

部門:全・日本拳法少年個人選手権
(愛媛県代表出場選手)
【小学2年女子】高橋 典子 (今治拳友会)
【小学2年女子】伊藤 凜香 (今治拳友会)
【小学2年男子】廣瀬 合輝 (今治拳友会)
【小学4年男子】門田 佳大 (今治拳友会)
【小学4年男子】廣瀬 寛人 (今治拳友会)
【小学5年女子】河上 椎南 (東温松山拳友会)

全国大会という晴れの舞台に立てる事が凄い事です。
結果はともあれ、みんなよく頑張りました。
この経験を今後の糧として生かして頑張って欲しいと思います。
子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

All Japan Nippon Kempo Championship
Date: (Sun),September 18,2011,(09:30-)
Place: Osaka City central gymnasium
Auspices: Nippon Kempo Zenkoku Renmei

今治市広報9/15 Public relations of Imabari
2011/09/15
今治市の人口は、平成23年8月31日現在169,778人、世帯数は73,774。
人口は松山市に次ぐ愛媛県下第2位で、四国では各県庁所在地に次ぐ第5位。
今治市広報は、毎月1日、15日の2回発行。市の政策や各種情報、お知らせなどを中心に掲載し、自治会のご協力により各家庭に配布しています。

今治市広報9/15号に、10月2日(日)日本拳法愛媛県選手権大会の記事が掲載されました。


広島県・愛媛県合同練習 Joint training
2011/08/21
広島県・愛媛県合同練習 Joint training
■主 催: 愛媛県日本拳法連盟
■主 管: 今治拳友会
■参加団体:広島拳友会(広島・岩国)・拳心館広島支部
     ・今治拳友会・東温松山拳友会

瀬戸内海を挟んだ隣の県、広島県と愛媛県とは、しまなみ海道で繋がっています。
「瀬戸内しまなみ海道」とは、 1999年(平成11年)5月に開通した、愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ約60kmの西瀬戸自動車道の愛称です。

かねてより念願だった広島県・愛媛県合同練習が、やっと実現の運びとなりました。
広島県からは、広島拳友会と拳心館広島支部の皆さんが泊り込みの合宿として、しまなみ海道を渡って、今治にやってきてくれました。

ほどよい緊張感の中で、交流を深めれたいい広島県・愛媛県合同練習になったと思います。

広島拳友会(広島・岩国)・拳心館広島支部の皆様、遠方にもかかわらず、合同練習に参加頂きまして有難うございます。お疲れ様でした。
合同練習に参加された皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

【一日目】
■日時: 2011(平成23)年8月20日(土) 18:00〜20:00
■場所:[サンアビ道場]
    〒799-1502 今治市喜田村2-1-1
    サン・アビリティーズ今治(今治市障害者文化施設)
    Tel.0898-48-3477
【二日目】
■日時: 2011(平成23)年8月21日(日) 9:00〜12:00
■場所:[今治市営体育館第二格技室]
    〒794-0026 今治市別宮町6-2-2 Tel.0898-24-2351


Hiroshima, Ehime joint training
Auspices: Ehime Nippon Kempo Renmei
Management: Imabari Kenyuukai
Participant : Hiroshima Kenyuukai, Kenshinkan Hiroshima, Imabari Kenyuukai, Toon-Matsuyama Kenyuukai,
[the first day]
Date: (Sat),August 20, 2011,(18:00-20:00)
Place: [Sun ability Dojo]
[the second day]
Date: (Sun),August 21, 2011,(09:00-12:00)
Place: Imabari central gymnasium

第8回日本拳法桜花杯 Nippon Kempo cherry-blossoms cup
2011/07/25
第8回日本拳法桜花杯
日時:2011(平成23)年7月24日(日)10:30〜17:00
場所:徳島県立鳴門武道館
鳴門市撫養町立岩字四枚61番地
主催:日本拳法国府道場
参加団体:(兵庫県)明石支部道場
(徳島県)加茂名道場、国府道場、徳島県連盟、楠州会四国支部、矢三道場
(香川県)香川拳法クラブ(愛媛県)今治拳友会、東温松山拳友会

入賞者は、下記の通りです。
【幼年の部】
 (優勝)田村 虎太郎 (今治拳友会)
 (三位)矢野 正宗 (東温松山拳友会)
【小学生女子2・3年生の部】
 (三位)高橋 典子 (今治拳友会)
 (敢闘賞)河上 陽南 (東温松山拳友会)
【小学生男子4年生の部】
 (準優勝)門田 佳大 (今治拳友会)
【高校生の部】
 (三位)矢畑 楓斗 (今治拳友会)

結果はともあれみんな、良く健闘しました。
大会終了後、東温松山拳友会と今治拳友会のみんなで、記念写真。

日本拳法国府道場の皆様を始め関係各位の皆様お世話になりました。
有り難うございます。<(_ _)>

「終わりは、次の始まり!」

次の目標に向けて、頑張りましょう。(^_^)v

The 8th Nippon Kempo cherry-blossoms cup
Date:  (Sun),July 24,2011,(10:30-)
Place: Tokushima prefectural central martial art palace
Auspices: Nippon Kempo Kokufu Dojo

第42回全日本拳法社会人個人選手権大会 Member of society Championship
2011/06/20
第42回全日本拳法社会人個人選手権大会
日時:2011(平成23)年6月19日(日)
会場:大阪市立阿倍野スポーツセンター
大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目10−1−100
主催:日本拳法社会人連盟

「歓天喜地(かんてんきち)」の感動を得る
(天を仰いで歓び、地にうつむいて喜ぶ、非常に喜んでいるようす)

日本拳法発祥の地「大阪」で、日本経済・社会・文化を支え、世界で活躍する社会人を対象に開催される、伝統ある大会であり、日本拳法の伝統(心の武道:人間形成と技量)を広めるべく、東は北海道より西は九州まで参加している全国大会です。

残念ながら、今回の大震災発生後は、多くの仲間が職場を通して被災地へ支援に出向き、東日本からは大会へ参加できる環境下でないとの連絡もあり、中部以西から九州までの大会になりましたが、やはりこんな時こそ、武道文化の伝統を絶やさず<東日本復興支援大会>として、社会人としての盛会を発揮し、今こそ「東日本を含む、全国日本拳法修法者全員の"士気を鼓舞し"結果全ての人々に"感動を与える大会"」として、開催することになりました。

全国民の被災地への支援の輪が、近い将来全ての人々に「歓天喜地(かんてんきち)」の感動となる事を願います。(抜粋)

  日本拳法社会人連盟 会長 五十嵐 愛作
--------

結果はともあれ、みんなよく健闘しました。
大会終了後、今治拳友会のみんなで、記念写真。
日本拳法社会人連盟関係各位の皆様お世話になりました。
有り難うございます。<(_ _)>

(出場選手)
【段外】  阿部 直仁
      越智 裕保
      平野 航太   (ベスト16)
      矢畑 和哉
【女子】  田村 麻由美 (予選リーグ三位)


The 42th Nippon Kempo Member of society Championship
Date:  (Sun),June 16,2011,(12:00-)
Place: Osaka City Abeno sports center
Auspices: Nippon Kempo Syakaijin Renmei

昇級審査 Examination
2011/06/06
日時:2011(平成23)年6月5日(日)13:30〜17:00
場所:今治市中央体育館第二格技室
主催:愛媛県日本拳法連盟

昇級審査は年二回、愛媛県での昇級審査を始めて三年目、五回目の審査を迎えました



たくさんの人に見られながらの審査は、とても緊張したと思います。
審査の緊張感の中で実力の100%を出し切ることは容易ではありませんが、一生懸命に取り組む姿は見る者を感動させます。

小さな事の積み重ねが大切で、いつかは大きな力になります。
「継続は力なり」
昇級審査は、日頃の稽古の成果を確認し、新たな目標を見つける場所です。
やる気モードで、さらに上の級を目指す力として貰う事を期待しています。

審査を受験した皆様、子ども達を応援に来られた保護者の皆様、お疲れ様でした。

Promotion examination
Date: (Sun),June 5, 2011,(13:30-17:00)
Place: Imabari central gymnasium
Auspices: Ehime Nippon Kempo Renmei

スポンサー・スポーツ少年団 Junior Sports Club
2011/05/17
2004年9月21日に温泉郡重信町・川内町が合併して誕生した東温市(とうおんし)。
松山市の東に隣接し、東は桜三里と呼ばれる峠で西条市に、南は皿ヶ嶺連峰を境に久万高原町に、北は高縄山地を境に今治市に接しています。
2010年春に創設された東温市を活動拠点とする日本拳法の道場「東温拳友会」

愛媛県今治市で芽生えた日本拳法の少年部の活動。
この春、日本拳法今治スポーツ少年団は、結団四年目に突入しました。

今治市から東温市へと日本拳法の輪が広がり、昨年の愛媛県大会で東温拳友会の少年部の大会デビュー、

この春徳島県で開催された四国大会では、東温拳友会の少年部から多くの子ども達が大会デビューしました。

東温拳友会の少年部の活動を 「私的な活動から、公的な活動へ!」

将来の東温市でのスポーツ少年団の設立をスポンサースポーツ少年団として指導援護するために、東温拳友会の少年部は、日本拳法今治スポーツ少年団東温支部として活動することになりました。

スポーツ少年団は公益法人である日本体育協会が設立した公的な団体ですので、加入することにより、その活動は私的な活動から公的な活動へと移行し、地域に貢献する団体として認知されます。
そのため、公的機関からの便宜も受けやすく、スポーツ活動中の(万が一の)事故等の際も、個人的レベルでなく、個人対その組織体の問題として扱われるようになります。

愛媛県での少年部の活動を 「地域的活動から、全県的活動へ!」

愛媛が一つとなって、日本拳法の普及、青少年健全育成と地域社会に貢献できるよう活動を展開していきます。どうぞ今後とも温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

前ページTOPページ次ページHOMEページ

 - Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel

日本拳法 今治拳友会